飼育用語一覧〜知って役立つ飼育用語〜

カブトムシ、クワガタを飼育するうえで出てくるいろんな用語!
結構聞き慣れない言葉や専門的な用語もたくさんあってよく分からない…

そんなカブトムシ、クワガタムシを飼育するうえで一般的によく見る用語をまとめてみました♪

〜幼虫飼育編〜

孵化

卵から幼虫になること。

 

初令幼虫(しょれいようちゅう)

卵から孵化した幼虫のこと。幼虫は脱皮を繰り返し大きく成長していく。

 

2令幼虫(にれいようちゅう)

初令幼虫が脱皮をし、少し大きくなったこと。

 

3令幼虫(さんれいようちゅう)

2令幼虫脱皮し、更に大きくなった幼虫のこと。3令までくるとこれ以上脱皮をして大きくなることはない。体重の増加はあります。

 

脱皮(だっぴ)

初令→2令→3令と大きくなる事。皮を脱いで大きくなる為、脱皮と言う。

 

蛹室(ようしつ)

幼虫が蛹(さなぎ)になる為に土を押し固めて作る部屋の事。自分の体液を出して土を押し固める。成虫になり体が固まり活動出来る様になるまではこの部屋に居る。

 

前蛹(ぜんよう)

蛹室(ようしつ)内で動かなくなる状態の事。仰向けになり体の色は少し黄色くなり表面がシワシワになる状態。蛹になる一歩手前の状態。

 

蛹化(ようか)

幼虫が蛹になる事。

 

羽化(うか)

蛹(さなぎ)から、成虫になること

 

 

〜成虫飼育編〜

上翅(じょうし)

前翅(まえはね)、翅鞘(ししょう)とも呼ばれ、昆虫の翅の事。

 

後翅(こうし)

昆虫の二対の翅 (はね) のうち、後方の一対。 後ろの翅の事。

 

跗節(ふせつ)

節足動物の足の先端にある節の事。一番先端の部分。

 

大アゴ(おおあご)

クワガタのはさみの部分。

 

後食(ごしょく)

羽化後に動き始めてご飯を食べ始める事。 ご飯を食べ始め、排泄をし始めると交尾が出来ると言われている。

 

成熟(せいじゅく)

後食を開始し、排泄をし始めると交尾が出来ると言われておりこの状態を成熟という。成熟することで、子孫を残す事ができるようになる事です。

 

 ペアリング(ぺありんぐ)

♂と♀で交尾をさせる事。

 

ハンドペアリング(はんどぺありんぐ)

人工的に交尾をさせる事。見ている前でさせたりする事。

 

交尾(こうび)

生殖器を通して♂の精子を♀に送り込むこと。

 

短歯形(たんしけい)

成虫においてアゴが短い形状の事。一般的には体長が小さければ短歯になる傾向にあるが種類によっては体が大きくても短歯になったり、体長に関わらず歯の変化がある種類もいる。

 

長歯形(ちょうしけい)

アゴがよく発達した個体の事。一般的に長く伸びた顎の事を言う。

 

ディンプル(でぃんぷる)

成虫などの体の表面にできるくぼみやシワの事。後翅にできることが多い。蛹室内の居心地が良くなかったり、羽化直後にいじるとよく生じる。蛹の時の環境や状況により生じる事がある。

用語に関しては随時更新をしていきます。追加してほしい用語や質問等御座いましたらお気軽にお問い合わせ下さい。